【知って得する採用豆知識】人気の業界に挑戦!

皆さんこんにちは!

ロジック採用ブログです!前回は人気の業界についてご紹介しました!興味が湧いた業界はありましたでしょうか?今回は人気の業界を志望する上でのポイントをご紹介します!「人気の企業はむりかなぁ」と思っているあなたにこそ!是非このブログを読んで勇気をもってチャレンジしていただきたいなと思います!

 

今回は「人気業界の就職を勝ち取った就活生の特徴」についてご紹介していきます!

ポイントはこの3つ!

  • 志望動機に筋が通っている
  • PDCAサイクルを回すことができる
  • コミュニケーション能力がある

そう!意外と「これだけ」なんです。少しは気持ちが楽になったのではないでしょうか。それではひとつずつ見ていきましょう!

1.志望動機に筋が通っている

内定を勝ち取るためには面接官に熱意や志望度の高さをアピールすることは勿論重要ですが、そこに納得させる力がなくてはなりません。人気業界には「とりあえず受けておこうかな」という一定数の就活生も存在しますので、差をつけるポイントはまさにこの「納得させる力」なのです。

しっかりとした自己分析を行い、「なぜ」「何のために」行きたいのかを明確化させることがその入り口になります。

2.PDCAサイクルを回すことができる

・Plan(計画)

・Do(実行)

・Check(評価) 

・Action(改善)

PDCAとは業務を継続的に改善していくサイクルのことです。社会やビジネスシーンではこのPDCAの質の高さで評価されると言っては過言ではありません。

?そもそもPDCAってなあに?

PDCAサイクルは上記の略称の頭文字を使用したもので、1950年代に品質管理の父と言われたW・エドワーズ・デミングが提唱したフレームワークのことで「終わりなき改善」と呼ばれています。日本では1990年代から浸透し始めました。もっと詳しく見てみましょう!

(1)Plan:計画
目標・目的を設定し、実行計画(Action Plan)を立案。闇雲な目標設定をし、過去のやり方を踏襲した計画を立てるのではなく、「なぜそのような目標・実行計画を立てるのか」自らの仮説に立脚した論理的なPlanを意識する必要があります。

 

(2)Do:実行
計画を実行に移していきます。

 

(3)Check:評価
実行した内容の検証を行う。特に計画通りに実行出来なかった場合、「なぜ出来なかったのか」要因分析を入念に行う必要があります。

 

(4)Action:改善
検証結果を受け、今後どのような改善や対策を行うか検討をする。Checkでの仮設の検証・要因分析がしっかり行えていないと、誤った対応策を立てまた失敗してしまうことがあるため注意し、丁寧に行うことが重要です。生産・品質管理モデルに由来しているPDCAサイクルですが、現在の日本においては戦略実行や経営管理、調達・生産・営業等の各技能の業務改善に至るまでの幅広く利用される基本的なフレームワークです。

3.コミュニケーション能力がある

社会において必要不可欠な能力で、特にリモートなど対面で出会うことが少なった現代においてはより必須能力となってきました。ビジネスシーンにおいても上司との調整や、クライアントとの交渉などコミュニケーションをとる機会が多く、なかでも社内では円滑にコミュニケーションをとることで良好な仕事環境にもなっていきます。コミュニケーション能力は社会に出てから様々なシーン、多くの経験をすることで際限なく向上していく能力です。人気業界に就職する学生の多くは面接の時点でコミュニケーションスキルをアピールできる学生が多い傾向にあります。学生時代に接客業など人と話したり接する機会が多いアルバイトをしておくと良い経験になり、活かすことができるでしょう。


いかがだったでしょうか?人気業界への就活が少しでも身近に感じてもらえたら幸いです。

自己分析を経て「自分らしく」、失敗を分析し「挑戦」できるお仕事に是非チャレンジしてみてくださいね!

 

それではまた次回をお楽しみに!
​​​​​​

執筆者:運営担当スタッフ

ロジックの採用サイト運営担当者です。 このサイトの使い方から、業界のこと、採用に関することを綴っていきます。 皆様、ぜひお役立てください!

新着記事

RNase制御市場調査: 業界分析、規模、シェア、需要、成長、傾向、主要プレーヤー、2036年までの予測レポート
Research Nesterは、微生物学の重要性の高まりと、ゲノミクスおよびプロテオミクスの成長分野により、世界的なRNase制御市場の成長と市場規模を評...
Research Nester Analytics
スマート冷蔵庫市場シェア、規模の発展、主要な機会、アプリケーション、総収益および予測2024-2036
Research Nesterが最近発表した「スマート冷蔵庫市場シェア:世界の需要分析と機会の展望2036」と題されたレポートでは、製品、価格帯、エンドユー...
Research Nester Analytics
ゲルベアルコール市場調査:業界分析、シェア、需要、成長、トレンド、トップキープレーヤーおよび予測レポート2024-2036
Research Nesterは、最終用途産業からの需要の増加と製薬部門の需要の増加により予想される世界のゲルベアルコール市場の成長と市場規模を評価して...
Research Nester Analytics
コールドチェーン市場調査:業界シェア、成長、トレンド、需要、主要プレーヤー、機会、予測2024-2036の分析
Research Nester は、食品ロスやその他の健康リスクを回避するために温度管理がますます重要になっていることから、世界のコールドチェーン市場の...
Research Nester Analytics
イブプロフェンAPI市場調査: 業界シェア、成長、トレンド、需要、主要プレーヤー、機会、予測レポート2024-2036
Research Nesterは、インフルエンザの流行の急増により拡大すると予想される世界のイブプロフェンAPI市場の成長と市場規模を評価します。 日本 ...
Research Nester Analytics